新人先生@赴任地:マラウイ→ベトナム→ウズベキスタン

青年海外協力隊(マラウイ)・日本語パートナーズ(ベトナム)・青年海外協力隊(短期ウズベキスタン)の体験をつづる石川里佳子のブログ

今学期のISHIKAWA'S CLUB活動まとめ!

新学期から始めたISHIKAWA's CLUB。

f:id:dohmotorikako:20130926213603j:plain

今学期は全9回の実施となりました。

なかなか写真が撮れないことも多かったのですが、

活動の内容と所感を簡単にまとめてみましたのでごらんください。

 

第1回(2013/10/02)

クラブの活動案の紹介・登録

ペットボトルで気圧の実験、メビウスの帯

(参照:10/03の記事「クラブ活動始めました!」)

 

初回ということもあって、大人数がつめかけてくれました。

アクティビティへの反応も良く、身近にあるもので面白いものを

生徒と一緒にたくさん見て行きたいなーと、好スタート。

 

第2回(2013/10/09)

腕相撲・指相撲

 

日本では体育の日が近かったため、日本の雲堂で手軽にできるものを…と思い実施。

肘をしっかり台につけておく、手の甲がついたほうが負け、ready go!で始める、

等のルールを説明するも、練習から力比べに盛り上がってしまい、

チャンピオンを決める決められずに終了(笑)

しまいには「負けた人ー?」って聞くと誰も手を挙げず、

「勝った人ー?」と聞くと全員が手を挙げる始末!!伝わってないやーん(笑)

盛り上がるタイプの活動は、慎重にやらなければならないのね、、と勉強になりました。

 

 

第3回(2013/10/16)

浮沈子

f:id:dohmotorikako:20131016160936j:plain

 

浮沈子は生徒からのリクエスト!

ペットボトルとワイヤー、お魚のしょうゆさしを5セット用意し実施。

人数は20人程度。

最初に見本を見せ、仕組みを簡単に説明し、

さあー作ってみれ!とやらせてみたところ、

ヒントをもらいながら、時間内に3つは成功!!

成功した生徒の誇らしげな顔が印象的でした。

ついつい私のリアクションも大きくなってしまいました。

 

第4回(2013/10/23)

折り紙でめんこ作り

第5回(2013/10/30)

めんこで戦ってみる!

(参照:10/31の記事後半の<おまけ>)

f:id:dohmotorikako:20131030160139j:plain

 

日本の伝統的な遊びを体験!ということで、折り紙とめんこをチョイス。

めんこ作りは大盛況。

カラフルな折り紙で折って何かが作れる楽しみを感じてくれた様子。

数学で使う図形の名前を多用したけど、わかってくれてたかなぁ(笑)

めんこで対戦に関しては、自分にめんこの技術がなく見本が見せられないのと、

折り紙のめんこは軽すぎるため、なかなかひっくり返らず。

A4のいらない紙でつくっためんこは強かった!めんこは奥が深い。

もうちょっと年代低い学年の方が盛り上がるかもしれないですねー。

 

 

第6回(2013/11/06)

100ます計算

f:id:dohmotorikako:20131108084928j:plain

 

活動しやすい人数になってきたので、(この日は10人くらい)

いつか生徒にやってみてほしかった100ます計算をついに実施!!

黒板で25ます計算を練習した後、

マス目に枠を書いた紙(余分な成績記録用のノートを活用)を手渡し、

問題となる数字を伝え、よーいドンでスタート!!

2回やってみましたが、早い子は3分前後で、遅い子は8分くらいで解答。

九九の定着している生徒とそうじゃない生徒の差がくっきり出ましたねー。

(ノートの裏表紙に書いてある"かけ算表"を見る生徒、電卓を使う生徒もw)

 

やってみて、正確に計算できる必要性はあるし、生徒も意識しているけど、

早さに関しては、あまり執着していないようす。

でも、教科書を持っていない大半の生徒にとっては、

いっきに100問も解けるなんて、いい計算練習になるのではないかなー。

 

 

第7回(2013/11/13)

錯視

f:id:dohmotorikako:20131207151430j:plain

これは完全に不発!

10個くらいネタを作っていって、(Wikipediaの「錯視」のページなどを参照)

どっちが大きく見えるでしょう?どっちが長く見えるでしょう?平行に見える?

と次々に見せるも、なんだかぱっとしないリアクション。珍しすぎて焦る。

しかも、徐々にトリックというか、どっちも同じなんでしょ?

っていうのがわかって、より一層微妙な空気に。

これは私の展開の仕方と、生徒が中心に活動するところがなかったことが大きな原因と考えてます。

図に対する捉え方、見え方が違う可能性も。

うーん、面白い題材だっただけに、悔やまれる回。

 

 

第8回(2013/11/20)

クリスマスカード作り

第9回(2013/11/27)

折り紙でクリスマスリース作り

f:id:dohmotorikako:20131127155914j:plain

 

同期の隊員とコラボレーション企画!メッセージ交換!

私達からは、同期が活動する施設の子どもたちにクリスマスカードを制作。

絵が得意な女の子たち、カッコつけたい年頃の男の子たち、

それぞれ素敵なメッセージを書いてくれました。

 

空いたスペースには、みんなで折り紙のリースを制作。

みんな折り紙の折り方うまくなってる気がする!

"きちんと"半分にできてたり、折り目をつける一手間を省略したりせず。

協力して、あっという間にできました。

同期のところの子どもたち喜んでくれるといいなぁ。

 

 

今学期だけでも、さまざまな活動にトライできました。

成功・失敗どちらもありますが、やってみたかいはあったと思います。

折り紙やペン、実験用具などに対して私の管理体制が甘く、紛失が出るなど課題も。

 

来学期も生徒と一緒にいろんな体験ができるといいなぁ。

他の先生も巻き込みたいところ。

休暇中にネタをいっぱい探したいと思います!!