新人先生@赴任地:マラウイ→ベトナム→ウズベキスタン

青年海外協力隊(マラウイ)・日本語パートナーズ(ベトナム)・青年海外協力隊(短期ウズベキスタン)の体験をつづる石川里佳子のブログ

コンパス、分度器、三角定規ってどこにありますか?

さて、今回は最近の授業で私がぶつかった悩みを本音で紹介します!

 

今週、数学の授業で「作図」を教えました。

 

小学校や中学校での作図の授業を覚えてますか?

垂線や角の二等分線など描いた覚えがあるかと思います。

 

そう、作図をするにはコンパスや分度器、定規などの"道具"が必要なんです。

 

この単元が始まる前の週に、「来週は作図の単元だから道具を使うよ!」と伝え、

月曜日、道具を持っている生徒たちに手を上げてもらうと…

受け持ちの2クラス、どちらとも(多く見ても)2~3割程度。

 

明日も使うよ!と告げ、次の日も、持ってきている生徒に手を上げてもらっても、

さして増えておらず…。

 

次の日も。次の日も。

 

 

それでも、今週のトピックは「作図」

国家試験でも毎年出題される範囲。

 

私が「最初はコンパスで…次は定規で…こうして出来上がり!」とやり方を見せて、

さあ、みんなでやってみよう!…って段階で、

多くの生徒が手を動かせず。

 

道具がない。

もちろん寮や実家に置いてきている生徒もいる。

しかし、元々持っていない子も少なくない。

 

道具を持ってる人にシェアしてもらうにしても、

持ってない生徒が多すぎる。

 

道具なくてもやってみよう!とする生徒もいるが、

もちろん正しい図形は描けない。

 

コンパスを持っている生徒に、

図形を実際にノートに書いて見せようとしたら、コンパスの品質が…悪い。

こりゃ描けないわ…と思わずにはいられませんでした。

 

 

苦し紛れに、いくつか質問をしてみました。

小学校で作図で道具使った?という質問に、答えは半々。

コンパス、分度器、三角定規のセットはいくらくらいか生徒に尋ねてみると、

K300(約100円)程度らしい。

 

質問したところで、私がすべて解決できるわけでもなく…。

買えない生徒もいることを考えると、買って持って来い!と強くいうこともできず。

学校卒業したら、ほとんど使われないのかもしれないと考えると、さらに弱気になってしまい。

 

 

こういう道具がないという状況があることは、マラウイに来る前から予測できたじゃないか!!

それでも対策なり、他の方法なりを取れなかった自分。

 

 

作図ができたら、

設計図を書く基礎になったり、図形の綺麗さに気づくことができる

かもしれないのに。

 

 

じゃあ、寄付で配ったら?と思う人もいるんだと思うんだけど、

それだと、道具を大事に扱う気持ちが持つことができるのか、

寄付が無ければ何もできない・しない、という思考にならないか。

 

 

今週はもう、こういうことを考えて、ただでさえ悪い頭がぐるんぐるんでした。

 

みなさんは、学生時代に持っていたコンパス、三角定規、分度器はどこにありますか?

 

 

現在は、今学期のテストで、この単元はどんな問題を出そうか思案中。

(というのもテスト時間中に道具の貸し借りが行われるため、

カンニング防止を考えると、できるだけ貸し借り防ぐような方法を取りたい…)

 

作図の手順を言葉にして並べ替えてもらう、

手作りコンパスを作ってもらって、作図出題(分度器は…?)

 

道具の数を1クラス分程度揃えて貸し出す…というところまで持って行くことはできるか?

 

等々。アドバイスお待ちしております…!!

 

 

たかが、数学の道具。されど、数学の道具。

細かい悩みだと思われるかもしれません。

こんな問題に悩まされずに教育できる日本・学べる日本って本当にすごいですね。

 

悲しいことだって思うのは簡単なこと。

実際に何をしたら解決できるのか。考えて、動いて、失敗しても、やり直す。

そんな強い自分になりたい…!!おりゃー!!

 

<おまけ1>

この前の単元で、生徒におこづかいがあったらどう使うか、

予算を立ててもらいました。

(予算を立てるということを体験してもらうという意味も込めて)

マラウイらしいなーというのは、砂糖をリストに入れる生徒が多いw

(優先順位も高いw)

紅茶にこれでもか!!!!!ってほど入れるんで、すぐなくなるんでしょうねー。

あとは、貯金という考えがあまりないんです。

日本は借金大国かつ貯金大国なのにね。

f:id:dohmotorikako:20130201095827j:plain

f:id:dohmotorikako:20130201100717j:plain

 

<おまけ2>

牛の大名行列。何回見ても圧巻です(笑)

f:id:dohmotorikako:20130120153951j:plain

 

<おまけ3>

山羊肉が市場ではこんな風に売られています。

近くで解体しているので、生臭いし、ちょっと怖い。食育にはもってこいですね。

f:id:dohmotorikako:20130202093118j:plain